お食い初めは、赤ちゃんに食べさせるマネをして、我が子が一生飢えることがないようにと願う、親の愛情が込められた儀式です。
起源は古く、平安時代にまでさかのぼるほどの歴史があります。赤ちゃんが初めて箸を使うことから「箸ぞろえ」「箸祝い」とも言われます。また、初めて魚を食べることから「真魚(まな)の祝い」とも言われ、離乳食を始める目安とされてきました。このことから、「百日(ももか)の祝い」とも言われます。
ポイント1 |
【お食い初めの時期は?いつ頃やるの?】
時期は100日目が多いようですが、地方によって110日、120日と異なります。
ポイント2 |
【お食い初めの食器や食事はどんなものを使うの?】
祝い膳の食器はすべて新しいものを使います。母方の実家が、父方の家紋入りの漆器を贈るのが正式です。漆器は男の子の場合は朱塗り、女の子の場合は外側が黒塗りで内側が朱塗りとなります。伝統的な祝い膳は画像の通りですが、歯固めの小石や、長寿を願い、梅干を添える地域もあります。
ポイント3 |
【誰が赤ちゃんに食べさせるマネをするの?】
祖父母など一族の年長者が「養い親」になるのが伝統で、一族の年長者が赤ちゃんを膝にのせて、祝い膳を食べさせるマネをします。歯固めとして用意した小石に箸で触った後、赤ちゃんの歯茎にそっとふれる習慣もあります。
食器は漆器じゃないとダメ? |
離乳食用の食器を揃えて、お食い初めに使う人もいますので、この機会に買うのもありといえます。
食事は伝統的な祝い膳じゃないとダメ? |
伝統的な祝い膳でなくとも、離乳食用食器に赤ちゃんが実際に口を付けられる果汁やベビーフードを献立に入れる方もいます。
ベビー用品・育児雑貨専門店のHACHIWARE(はちわれ)では、赤ちゃんのお守りとして、背守りのプレゼント・ギフトを取り扱っています。赤ちゃんのお名前だけでなく、お好きな刺繍デザインが入れられるので、オーダーメイドみたいにオリジナルの出産祝いや内祝いを贈ることができます。ぜひご利用ください。